自宅リビングのエアコンから突然ぬるい風しか出なくなり、汗だくの団らんが数日続きましたが今日は涼しくて救われましたタモリですこんにちは。
思えば今のエアコン、15年以上がんばってくれていました。
ぬるい風しか出してこなくても、
今まで耐えて限界までがんばってくれたんだね、ありがとう…
と逆にねぎらう言葉しか出ません。
明日、お別れです。さようなら。
シャープからダイキンに乗り換える私を許して。
ダイキン様、末永くよろしくお願いします。
―――――――――――――――――――――
◆ オンラインレッスン『無花果のゴマダマンド』 公開しました
―――――――――――――――――――――
「ワンランク上の米粉パンを作りたいあなたに。」
というキャッチコピーのもと開校しております、オンラインパン教室。
第3弾のレッスンが本日公開となりました。
https://college.coeteco.jp/live/mgzjc972
昨年、Oh米Bread!!で販売開始後すぐ完売となった特別セット
『無花果を味わうパンとバターサンドの詰合せ』
今回は、このセットの中でも特に人気だった
『無花果のゴマダマンド』
のレシピを、大公開します!!
このレシピが生まれたきっかけは、「季節のフルーツデニッシュ」をグルテンフリーで作りたい!!!
と思ったのがきっかけ。
デニッシュ生地はさすがに難易度高く、私の実力ではグルテンフリーで売り物レベルのものを作るのは無理でした。
せめて見た目と味だけでも近づきたい、とあれこれ試してたどり着いたのが、このゴマダマンドです。
今回のおすすめポイントは、
「工程の見極めが多少甘くても、美味しい幅が広い」
ところです。
平らで具の存在感が大きいので、
パンの「ふんわり感」や「軽さ」にそこまでこだわる必要がないのです。
キメが多少詰まっていても、キメが荒れ気味でも、ぜんぜん美味しい!!!
なので、今まで、
あれこれキッチンのレシピは難易度高くて失敗しそう…
など敷居を高く感じていた方がいるとしたら、今回ばかりは安心してください!!
気軽にレッスンのぞいてみてください。
今回も、パン屋としては本当は企業秘密にしておきたい大切なレシピですが、私が本当に美味しいと思っているとっておきのレシピを公開することで、少しでも米粉パン、グルテンフリーパンを美味しく作る人が増え、世の中の
「米粉パンてまあこんなもんだよね」
という認識が変われば…と願い、公開しております。
お申込み締切は、8月31日まで。
(これまでのレッスンで、受付締切後に問合せ頂くことが多く、今回は申込期間を長めにしてみました)
さらなる米粉パン作りスキルアップを目指す皆様、お申込み、お待ちしております!!
▼レッスンはこちら▼
https://college.coeteco.jp/live/mgzjc972
―――――――――――――――――――――
◆ 『無花果のゴマダマンド』 を含めた限定パンセット、今月販売します。
―――――――――――――――――――――
無花果が出回る季節になりました。
今年も、無花果のゴマダマンド、販売します!
・レッスンのパンが実際どんな味か気になる方、
・昨年食べてリピート購入ご希望の方、
・今までの米粉パンと違うテイストのものが食べてみたい方、
是非この機会にお試しください!
今年は、
『シナモンロールのホワイトチョコがけ』
と合わせたセットを企画しています。
ふんわり柔らかい食感の、新しいシナモンロールを提案したいと思っております!!
内容決まりましたら、またお知らせいたします。
7月中旬以降の予約受付スタート見込みです。
どうぞお楽しみに!!
―――――――――――――――――――――
◆ タモリの地味日記
―――――――――――――――――――――
プライベートで慌ただしかったあれこれが一段落して、ここしばらくちょっとした
「虚無感」
を感じていました。
子供にはそれほど執着していないつもりでしたが、実際1日の中で結構な時間、
「息子の生活習慣を見守る」
というルーティーンがあったようです。
息子が一人暮らしとなり、そこから解放されたわけです。
現在高校生の娘はかなり自己管理できる人間で、ほぼ手がかからず。
不思議なほどに、突然自分の時間が増えました。
しかし、せっかく時間があるのに、
なんとなくやる気が出ない。
色々なことへの興味がなくなる。
なんか眠い。
などなど。
これが「空の巣症候群」か!!???
これが「更年期」か!!???
なんて思っていましたが、
なんとなく復活してきました。
なんだったんでしょうかあの感覚。
やっぱり、息子がいないことで寂しかったんでしょうか。
レッスン用の台本作って撮影して編集して、というしんどい作業が続いたせい???
やっと編集終わって、ここからはパン製造モード!!
パンを焼ける!!
ってことで、元気が出てきたのかも?
虚無感からは無事解放されました。
やる気が少しずつ復活したところで、勉強の意欲も少し出てきました。
今は、
「有機化学がわかる」
という本を読んでいます。
澱粉についてもうちょっと知識を持ちたいな、と考えていたところ、
高校の化学でアミロースとアミロペクチンの分子構造の授業をやってるのを見まして(Youtubeで)。
もうちょっと詳しく知りたいな、ということで、読んでます。
何かしら、パン作りのヒントになるといいなと願いつつ…。
猛暑やゲリラ豪雨、群発地震など落ち着かない日本ですが、皆様がどうか無事でこの夏を乗り切れますように。
皆様に美味しいパンをお届けできるよう、私もこの夏、がんばります!!
ではでは。( 。•ᴗ• )੭⁾⁾
多森サクミ